気づいたら体のいろんなところが固まってきてる‥‥ 

ネットで検索して動画をみてなんとかしようとやってみるけど いまいち自分に合っているのかわからない‥‥ 

ただポーズをこなす運動になっていませんか?

カラダとココロの機能と構造の仕組みに基づいて 身体の動かし方の幅を広げ、
内側を巡らせましょう!小さな気づきが大きな結果につながります。

気持ちよくかろやかに動かせる身体へ、自分で気付いて続けられる優しいケアを育てていきましょう

ヨーガセラピー(療法)は、ヨガの体操と呼吸法と瞑想を、科学的根拠をもとに研究され、現代に応用された、総合的な健康を実現するための実践的な方法として作られた療法です。

下の動画は、初めてスタジオに通う方のためのよくある質問Q&Aをまとめております。

記事一覧


「腰が重だるい」「朝起きると腰が痛む」…こうした慢性的な腰痛に悩む人は年々増えています。

原因はひとつではありません。長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、運動不足による筋力低下、そしてストレスによる自律神経の乱れなど、現代社会ならではの要因が複雑に絡み合っています。 

特に庄内・鶴岡のように車移動が多い地域では、座りっぱなしの時間が長く、腰回りの筋肉に負担がかかりやすい生活習慣になりがちです。

なぜヨガが腰痛改善に役立つのか 整体やマッサージで一時的に楽になる方も多いですが、ヨガには 「再発を防ぐ力」 があります。 


なぜなら・・・

深層筋(インナーマッスル)をゆるやかに鍛えて腰を支える 
呼吸を深め、副交感神経を優位にして痛みを和らげる 

動きと観察を繰り返し、体の使い方や考え方の癖に気づける からです。

 腰痛の大きな原因のひとつは「体幹の深層部の弱さ」と「無意識の緊張」です。

ヨガはこれらに同時にアプローチできる数少ない方法です。



 鶴岡・くしびきヨガスタジオの腰痛ケアの特徴 

スタジオでは、腰痛に悩む方に向けて 「コアコンディショニング+貯筋運動+リラクゼーション」 を組み合わせたプログラムを行っています。 ストレッチ用のポールを使用して腰回りや背骨をゆるめ、呼吸を深めるヨガ浅くなりがちな呼吸を整え、全身の緊張を解放させます。

無理のない動きで「体が硬いから不安」という方でも取り組めます。


リラクゼーションで内面に気づく「今の自分はどこまで緩められるのか」を観察し、無意識の限界を手放す練習。 特に「休むと罪悪感を覚える」「常に頭が働いてリラックスできない」といった方にこそ効果が期待できます。 



実際の参加者の声 

「腰痛で整骨院に通っていたが、ヨガを続けたら朝の痛みが軽くなった」

「呼吸が深まると心まで軽くなり、痛みを気にする時間が減った」

「自分に合った動きを教えてもらえた」 

こうした声からもわかるように、腰痛の改善は「体を整えること」と「心の緊張をゆるめること」が両輪になっています。


 初めての方へ:初回コースのご案内 

くしびきヨガスタジオでは、初めての方も安心して参加できるお試し全3回レッスン(名称:初回コース)をご用意しています。1〜3名の少人数で開催します。

〈順序〉

1.電話か公式LINEより希望日時の連絡をする(火曜定休)

2.初回予約日の10分前に来店→必要書類記入・諸費用支払い→カウンセリングを含めた基本のレッスン(60分)


50代以降の方もたくさん参加してます !

体が硬い方、運動が苦手な方でも大丈夫 👉 まずは 「体験3回コース」 から始めてみませんか? 

慢性腰痛に悩んでいる方へ。「緩める余白」をつくる習慣は、あなたの未来の健康を大きく変えていきます。 

 ✨鶴岡・庄内で腰痛改善に取り組むなら、ヨーガ療法 くしびきヨガスタジオへ。

ご予約・お問い合わせはLINEまたはホームページからどうぞ。 

今の自分に緩める余白があるかどうか分かりますか?

「緩める」と一言で言っても、それは体を緩めることでもあり、気持ちを緩めることでもあります🌸 私たちは身体と心を切り離して存在しているのではなく、「心身相関」と呼ばれるように、両者は常に結びついて働いています💫

 現代社会では、仕事や人間関係、情報の多さに常に追われ、「休むと罪悪感を覚える」「深呼吸が苦手」「眠りが浅く頭がフル回転している」といった状態に陥りがちです⚡

 こうした「緊張しっぱなし」の生き方は、体にも心にも余白を失わせます🌀 たとえば前屈の姿勢をとったとき、「硬いから曲がらない」のではなく、「緩める余白を自分自身に許していない」ことが原因で動きが制限されているのです🌿

 そんなことあるものかと最初は思うかもしれませんが、「太ももさん〜、緩んでいいんだよ〜」などの意識化は「今ここ」に気持ちが向くので、無意識な緊張を引き起こすような不安感から離れることができるのです。心と体の強張りが少し緩められれば、もう一つ先に身体が緩んだ感じがするでしょう🤍

継続しておこなっていけば、体の変化に気づきやすくなり、ストレスにおける失体感・失感情を予防する効果が期待できます。


ヨガの実践は、この「緩める余白」に気づく訓練になります✨ ポーズをとるとき、筋肉を必要以上に力ませていないか。呼吸を無意識に浅くしていないか。心のどこかで「もっと頑張らなきゃ」と限界を作っていないか。 

そうした観察を通して、肉体的にも精神的にも“緩められる自分”を取り戻すことができます。ヨガは単なる体操ではなく、「緩めることを理解していく方法」そのものです🌟 

忙しい毎日の中でこそ、立ち止まり、「余白」を感じてみましょう🕊️ 緩める力を取り戻したとき、心と体は自然と調和し、本来の軽やかさを思い出します✨ 


くしびきヨガスタジオの「コアコンディショニングとリラクゼーションヨガ」

ストレッチポールを使って体幹の深層部(狭義のコア)に働きかけ、姿勢を整えながら呼吸を深めます🌸 内側から安定感を育み、心身の軸を取り戻す時間です💫 

リラクゼーションでは「今の自分はどこまで緩められるのか」「心のどこかで限界を決めていないか」を丁寧に観察します✨

 これは「いまの自分に緩める余白があるかどうか」をチェックする訓練とも言えます🌿 特に、深呼吸が苦手な方、睡眠が浅く頭が常にフル回転している方、体が硬いのに無理に伸ばそうとする癖がある方は、その緊張しっぱなしの生き方が姿勢に現れることもあります🪷 偶然ではなく、内面を映すヒントとして表れているのです


無理なく、楽しく、気づけば健康に💖 

そんな習慣づくりを、9月からご一緒しましょう✨


「頑張っているのに疲れが抜けない…」 

それは、交感神経が働きすぎて、

“リラックスに切り替わる力”が落ちているサインかもしれません 


 くしびきヨガスタジオでは、ポーズ(アーサナ)をとったあとに、

必ず「休む・感じる」時間を設けるのが基本。 

この「姿勢→休息→観察」のサイクルには、こんな効果が期待できます👇 


🌀 交感神経が優位な状態(姿勢)から、副交感神経が優位な状態(休息)へと切り替える訓練に

✨ 自律神経の柔軟性(=ストレスからの回復力)を高める 

👂 観察によって、神経の動きや感覚の微細な変化に気づく 

✨「整ってきた感覚」を自分の内側で育てる 

🌿 これは、ただの“運動”ではなく、神経と心のバランスを取り戻す静かなリハビリです


とくに、 ☀ 夏の“休めない・焦る”自律神経には「鎮める力」の訓練となります 

ぜひ今こそ習慣にしてみませんか?

あなたの“ちょうどよさ”に出会える時間を、スタジオでお待ちしています🌙


〈8月イベント〉

【お盆休みの予定はお決まりですか?】 

8月は夏休みの帰省や、レジャーなどで親御さんは大忙しかと思います

普段はご自分の健康習慣のためにヨガ教室に来ている方も、家族で、友人同士で、楽しく笑い合えるようなアクティブクラスで夏の思い出を作りませんか?? 

2名以上で手を取り合ったり、支え合ったりしながら体を動かずヨガクラスです。写真は思い出として撮影し、プレゼントします。

ぜひ、夏のスケジュールに周りの方をお誘いの上、お越しください♪ 


 【ペアヨガ】✴︎要予約

 ⚫︎1回目 8/14(木) 10:30~12:00 

 ⚫︎2回目 8/15(金) 10:00~11:30

⚫︎持物と費用 2名で2,250円(基本利用1500円+1名750円)です。1家族2名以上で1名750円追加となります。会員の方はチケットを使用できます。有効期限間近の繰越チケットを持っている方は、この機会にぜひお使いください🙏また、会員本人以外も特別にチケットを利用できますので、お誘いの方へ使っていただけます。

※2組以上の場合開催します。※時間は集合から解散までの時間です。

※キャンセルは前日までご連絡ください。

予約は公式LINEかヨガ専用電話からご連絡ください。